推しを推す、そして万物に感謝する。

元書店員。日常のオススメやアレコレの話を。

抜き打ちテストが怖い話

お疲れ様です。

 

 

 

ショッピングモールに行ったら、人が倒れていた。

 

通路の真ん中に一人倒れていて、その横たわっている身体の両脇に膝をついた女性が二人。

 

「お困りですか、お手伝いはいりますか」と思わず声をかけると、左側の女性が勢いよく手をあげた。

 

「助けてください」

 

の意味かと思ったら、

 

「大丈夫なので放っておいてください」

 

という制止の手だと気が付いた。挙手かと思われた手は、私の顔に向かって手のひらを見せる形で止まっていた。

あんなに強い拒否、拒絶のこもった視線を受けることはなかなか無い。

 

貴重な体験をしました。

 

 

目は口ほどに物を言う、という言葉が思い起こされて、伝えられてきた言葉って凄いなと思った。

時代が変わろうと、今の人間にもしっかりと意図が伝わる。

 

その場を離れながら、冷静に考えればまぁ、助けはいらなかったんだろうな、と遅れて判断できた。

店舗の真ん前で人が倒れているわけで、店員さんがスルーしているのもおかしいし、言われてみれば両側にいた女性たちも慣れた様子があった気がする。

 

言われてみれば、だけど。

 

 

ものすごい力強い目を向けられたわけですが、うっかり声をかけてしまったお二人には悪いことをしたな、とは思いつつ、まぁ、声、掛けることができて、良かった、かな、とも思っている。

 

もしかしたら、倒れた直後でお店の人も気が付いていないタイミングだったかもしれないし、それは声をかけたタイミングでは分からなかったことだし、今度はちゃんと周りや状況を見てから声をかけることも出来そうだなって分かったし。

 

言い方は悪いけれど、緊急性のある場面を『練習しておく』『体験しておく』ことって難しいと思うから、そういう場面に出会えてよかったと思う。

 

 

思わず声をかけてしまうほど、『大きい身体の人が公共の場で横たわっている』っていう状況は視覚的に衝撃だった。

 

知的に障害があったのかもしれないし、貧血などで倒れ慣れている場合もあるかもしれない。

(以前、電車で倒れ込んだ人に対して連れの人が「あ、大丈夫です、次で降りますから」と凄く慣れた様子で対応していたところに遭遇したことがある。)

 

色んな人がいる。

色んな考え方の人がいる。

色んな文化がある。

出来ること・出来ないことは人それぞれ違う。

 

そうやって自分の中の固定観念を壊しつつ、でも「人はそれぞれだから」と何もかもを受け入れて考えることを止めてしまうわけではなくて。

違和感を覚えたことにはちゃんと反応していかなくては、大切なときにうっかり何かを見過ごしてしまったり、対応が遅れてしまったり、するんだろう。

 

『受け入れること』『違和感を持つこと』同時に……?

 

一体何を言っているんだ……。

違和感っていう言い方は良くないのかな、悪い意味ではないです、ふと引っ掛かること、くらいの意味です。

 

とにかく、そういう事がしたいらしいので、頑張りたい。

 

 

 

 

跡を消す(ポプラ文庫)

著者:前川ほまれ 出版社:ポプラ社

ISBNコード:9784591167298

気ままなフリーター生活を送る浅井航は、飲み屋で知り合った笹川啓介の会社「デッドモーニング」で働くことになる。そこは、孤立死や自殺など、わけありの死に方をした人たちの部屋を片付ける、特殊清掃専門の会社だった。
死の痕跡がありありと残された現場に衝撃を受け、失敗つづきの浅井だが、飄々としている笹川も何かを抱えているようでーー。

 

人の死の形が毎話描写される作品で、会社の始業前に読んでいたのですが、いつも上手く切り替えが出来ないまま、沈んだ顔で仕事に入っていました、仕事せずに続きを読んでいたくて(笑)

見方を変えればちょっとホラーにも感じる死の跡が残された部屋。

蛆や蠅は、うわぁと思ったけれど、でもいつも虫に対して感じているような拒否感ではなくて、なんというか、そういう描写はあるだろうなとは思っていたし、思ったよりも受け入れられた、というか、虫の描写というより、人の死のことなのだという描写の仕方が為されていて、興味深く読むことができた。

自分がどう死ぬかなんて分からない。もしかしたら自分の最期も一人きりかもしれない。

 

そういえば『死』は客観的にしか書けない出来事なのかぁ、と思ったり。

 

『死』ってなんだろう、って漠然と考えたり。

 

私は『孤独死』という言葉の方が聞き馴染みがあって、作中では『孤立死』という言葉が使われていました。

 

孤独死』は一人きりで亡くなること。

孤立死』は社会的に孤立した状態で亡くなること。

 

だそうです。

何かしらのコミュニティに属していなければ『孤立死』と呼ばれる、らしい。

どちらも「誰にも気付かれずにひっそりと亡くなる」というのは一緒。

 

『生きる』ってなんだろう

『自分』ってなんだろう

 

という日々の問いかけに

 

『死』ってなんだろう

 

がプラスされてしまいました。考えることが尽きないっていうのは、疲れるけど、有難くも思います。

 

 

 

突然自分にやってくるかもしれない緊急性のあるイベント。

例えば人が目の前で倒れていたり。

実際の日常の中で疑似体験させてもらったり、ニュースで事件や事例を知ったり、小説などのフィクションによって考える機会をもらったり、そうやって準備していけるのはすごく助かる。

 

いつかの時に、動ける自分を作っていけると良いなぁと思う。

まだ遅くないはず、なんだ、たぶん。

 

 

 

 

 

『カササギ殺人事件』(東京創元社)、4冠を取る作品の力を今……!

お疲れ様です。

 

 

 

結婚する、ということについてほとんど魅力を感じていない私ですが、ふと、とあるタイミングで「誰かと住むのはやっぱり必要かもな」と気が付きました。

 

 

リンゴを。

 

リンゴを美味しく、適量食べたい。

 

 

 

この間安かったから、リンゴを買った。

皮は剥かない。洗って、種の部分を取り除いて、食べた。

 

食べても食べても、無くならない。

 

美味しいのに、だんだんお腹が苦しくなってくる。

 

 

一人で一つ丸々食べると、水分量がすごいから、ちょっとキツイ。

 

以前の日記(↓)で語りましたが、飲み物を飲むのが少し苦手なので、リンゴ、しんどい。

フレッシュな顔つきではない。詰んでる。 - 推しを推す、そして万物に感謝する。 (hatenablog.jp)

 

 

実家でいつもリンゴを食べるときは、そうだ、誰かと分け合って食べていたんだ。

 

リンゴは好き。

好きなのに、一人で食べるともう大変。

残すと変色しちゃうし。

かと言って、変色を防ぐために塩水やら砂糖水などに漬けてー……とか考えるなら、全部口に入れる。

 

 

美味しく感じられる量を食べたい。

 

誰かと分け合って食べたい。

 

 

リンゴを美味しく食べるためには「リンゴが食べたいな」とふと思った時に「リンゴ食べる?」って聞いて「あ、うん、食べる」って一緒に食べてくれる人がいてくれた方がいいんだな、と思った。

 

結婚相手じゃなくて、リンゴを一緒に食べてくれる人が欲しい。

 

 

身も蓋もない言い方をしていいならば、私にとって都合のいい相手が欲しい(笑)

 

そしてその相手にとっても私が都合のいい人間だと良い。

 

お互いの利害が一致していたら、誰かと暮らすのって最高だなと思う。

 

 

誰か、リンゴ一緒に食べようぜ。

あと、ポテチのビッグサイズのやつとか。

 

一人で無理矢理食べ切ってる系のもの、誰か一緒に食べようぜ。

 

 

 

 

カササギ殺人事件(創元推理文庫

著者:アンソニーホロヴィッツ 出版社:東京創元社

ISBNコード:9784488265076

1955年7月、パイ屋敷の家政婦の葬儀がしめやかにおこなわれた。鍵のかかった屋敷の階段の下で倒れていた彼女は、掃除機のコードに足を引っかけたのか、あるいは……。その死は小さな村の人々へ徐々に波紋を広げていく。燃やされた肖像画、消えた毒薬、謎の訪問者、そして第二の死。病を抱えた名探偵アティカス・ピュントの推理はーー。

 

このミステリーがすごい!週刊文春ミステリーベスト10本格ミステリ・ベスト10ミステリが読みたい! の各海外部門4冠を取って、『1位』『4冠』の文字が帯にでかでかと書かれていたのを見ながら棚に並べていた作品です。

2019年本屋大賞翻訳小説部門第1位もかな、本当に高く評価された作品。今さら、ようやく、読みました。

これがミステリってやつか……と目をつぶってしみじみと呟いてしまう、クラシカルな雰囲気の文章で、普段読む文体とも違うので、そういう部分でもワクワクしながら読みました。

 

毎度のことながら「読んでくれ……!」と叫ぶことしか出来ないオススメ下手なのですが、内容以外の部分に触れるとしたら、

 

これほど気持ちの良い上下巻の使い方もないだろう

 

ということは強く伝えていきたい。

 

 

上巻。登場人物が事件当夜それぞれどんな動きをしていたのか、誰がどんな過去を持っているのか、古き良きミステリの雰囲気、地道な情報の積み重ね、盛り上がりを最高潮に、下巻へ。

 

 

っていう綺麗な使い方。すごく美しい。

 

 

って、思ってた。

 

上巻を読み終わって、私たちボルテージ最高潮、みたいな、わぁ、どうなるんだろう、これから、どんな続きを、続きを、早く読まないと、すごく楽しみ、そう思わせる上巻の終わり方。もー、上手なんだからぁ、じらすわぁ、とか思いながら。

 

そうして下巻を手に取り、表紙をめくった私は、数行読んで、

 

「ん??????」

 

ってなって、上巻をちょっと見直す。で、

 

「……ん????????????」

 

ってなって、そしてようやく物語の始まりを思い出す。

 

 

「ああ……そう、そっか、そうだったね」

 

 

 

名探偵コナンのアニメのCM前、両開きの重そうな扉がギィーーーーバタンっ!って閉まって、CM開け、さあどうなる!? って思ったら扉が開いた先、突然、別世界が目の前に???

電車に乗って、路線Aを走っていたはずなのに、巨人が車両をひょいと持ち上げて、別の線路の上に移動させたような、なんならそんな線路あったんですね??? って、ほんとに、とにかく、すごいんだ。

 

よく『いい意味で裏切られた』なんて評価の言葉を聞くけれど、裏切りとかいう感じじゃなくて、

 

「え? 何やった?」

 

みたいな。

いや、え、どう、どういう、って思う、一瞬思う、戸惑いすごい。

でもそのまま信じて読み進むしかない、ページをめくるしかない。

 

読者にできることは、まず読むことだから、もう、読むしかない。

 

 

 読み進めていいよ

 

4冠を取る作品の力を感じられるよ

 

 

評論家じゃないし、面白さに対して敏感でもないし、オススメの言葉も全然生み出せないけど、面白かった、すごいものを読んだ、という気持ち。

 

いつも世間が盛り上がっている時に手が伸ばせない私です。

遅れて話題のものに触れることばかりですが、その度に「世間から遅れていても、知れて良かった」と思う事が多々あります。

 

この作品もその一つです。

 

 

ぜひ、ワクワクしながら読んでほしい。

よろしくお願いいたします。

 

 読んでいた時のことを思い出して、テンションも文章もおかしい部分がありますが、興奮そのままにお伝えしますこと、お許しください(笑)

 

 

知っているぞ、この両手の痛みを……!

お疲れ様です。

 

 

ものすごい前にお借りした本をようやく読み終わりました。

 

いや。

 

ずっと時間をかけて読み続けて、ようやく最後のページをめくりました、みたいな言い方をしてしまいましたが、在宅勤務日(出勤者削減のための自宅待機という感じなので仕事はほとんどない)の一日で、なんならお昼過ぎから夕方までくらいの短時間で、読み終えたので、正しくは

 

ようやく読み終わった

 

のではなく、

 

ようやく手を付けた

 

です。

本当に、あの、ずっと借りててすいませんでした。

この場を借りてお詫び申し上げまする。

 

県外に住んでいる方に借りていたので、まぁ、返しにいくのもタイミング的に難しかったからなぁ、などと言い訳をしつつ……。

 

外出自粛もまだ続くので、お返しするのはもうしばらく先かと思います。

怒るような人じゃないけど、手土産を持っていこうかな……。

 

 

というわけで、そのようやく読んだ本ですが、久しぶりにA5判、大判っていうのかな? の本を読みました。

 

宝石商リチャード氏の謎鑑定 公式ファンブック エトランジェの宝石箱

著者:辻村七子 出版社:集英社

ISBNコード:9784087808896

 

余談ですが、いつも『一点しんにょう』の『辻』が出なくて、ぐぬぬってなります。

辻村七子さんの『辻』は一点しんにょうの『辻』です。

 

ぐぬぬ

 

 

 

さて。

 

ファンブックのイメージって、

 

 登場人物の紹介

 今までの話の振り返りや注目ポイント

 ちょっとオマケとか付録とか

 

ってイメージだったんですけれども、これ、ほぼ小説でした。短い話がいっぱい。

長編の文庫には収録されないような、ささいな日常の一コマがいっぱい。

 

ああ、あの頃の彼らの間にはこんなやり取りがあったんだね。

 

っていう中心となるキャラクターの日常はもちろん、ほとんど本編では詳細が語られないが重要なキャラクターたちのやり取りが、本当に、本当にたくさん。

 

150ページくらいあった。

全ページの70%くらいがショートストーリー。

 

どこかで掲載されたものがほとんどですが、書下ろしもあり。

 

 

贅沢。

 

 

小説のファンブックって、よくよく考えたら初めて拝見したのですが、そういうものなのでしょうか。

 

でも、そうだよな、小説のファンブックだもんな。

 

そういうものなのかもしれない。

いや、だとしても、なんだか凄く得した気分というか、イイモノ読んだなという感想が生まれました。

 

 

 

そして、熱中している最中に気が付く違和感。

 

手が、痛い。

 

デカいんだ、分厚い大判は。

重いんだ、分厚い大判は。

 

握力もってかれてる。

 

途中で離すものか、と意地で最後まで読み続けましたが、すごかった。頑張った。意味もなく。

同じ気持ちになったのは、蟲師の愛蔵版を読んだ時が最後で、なんだか懐かしかったです。

 

高尾滋さんのコミック文庫を読んでいた時も手がやられた記憶があるので、原因は大きさじゃない、重さだ。

 

読み終わってから、深呼吸して、肩から指先まで解すように動かして、伸びをしました。

 

ふぅ。

 

読書も楽じゃない(笑)

幸せの重みだと思って、ありがたく疲労を頂戴しました。

 

貸してくれてありがとう。

ますます彼らが好きになったし、次巻が楽しみになりました。

 

アニメも早く見なきゃなぁ……。

 

とっても素敵なシリーズです。

フィクションながら、色んな人がいるよな、色んな考え方があるよな、って思わせてくれます。

 

まだ読んだことないよって方、ぜひ。

 

麗しい表紙の文庫 

 

コミカライズもされてます

 

アニメ

 

 

ま、まってくれ、どの媒体も絵が美しすぎるのではないか?????

ありがたや……(拝む)

 

 

アイマス生配信、次は3月7日です!!!よろしくお願いいたします!!!(告知)

お疲れ様です。

 

 

突然ですが、今日は何の日かご存知ですか。

 

そうです。

この気持ち悪いテンションの時は、だいたいアイマス関連の時です。

 

 

 

そうです。

この気持ち悪いテンションの時は、だいたいアイマス関連の時です。

 

 

 

……。

読んでくださっている方にどうにか耐性が付かないかと2回繰り返してみました。

 

 

王族の人間が、毒を盛られても効果が薄れるように毎日少しずつ服毒して身体を慣らしていくのに似ていますね。

毒を盛られることを想定して生きていく、まさに情報にまみれた現代社会で生きていくことのようです。

 

どんな情報がいつ自分にぶっ刺さるか分かりませんから、毒を少し飲み込む練習だと思って、お付き合いいただければと思います。

 

 

 

今日のお祭りは、アイマスYOUTUBEチャンネルアイドルマスターチャンネル』の登録者数20万人突破記念

 

アイドルマスター シンデレラガールズ一挙配信

 

が行われていました。

アイドルマスターチャンネル - YouTube

 

 

いや、もう終わった配信のことを言われましても……と思われるかもしれませんが、大丈夫です(?)、アーカイブ配信があります。

 

 

アーカイブ配信期間は

2/1(月)10時~2/8(月)10時

 

 

一週間も……?

見せてくれる……??

 

何度でも? 見られる??

 

見られますよ、全然遅くない、むしろ今だ。

 

初めてライブを見られるのは、まだライブを見たことがない人だけの特権ですよ!!

 

 

 

何度もお話をしていますが、私、頑張っている人を見るとすぐ泣く。

うわぁん頑張ってる……つって、すぐ泣く。

 

アニメを見ていると、余計に感じるものが多くて、泣く。

アニメの感動するシーンをなぞるようなセットリスト組まれるともう、そりゃあ泣く。

 

 

 

アイドルマスターシンデレラガールズ、略してデレマス

CHARACTER | TVアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」オフィシャルサイト (imas-cinderella.com)

 

アニメでは作品中たくさんのアイドルにスポットが当たるのですが、その中でも中心になるユニット、キャラクターがいます。

 

new generations(ニュージェネレーションズ)

 

というユニットがこの作品の始まりのアイドルです。

 

彼女たちが絆を深めて歌った曲『流れ星キセキ』

このユニットに所属している島村卯月ちゃんという子のソロ曲『S(mile)ING!』

 

という2曲が続いて流れた時、「あぁ……」って声が漏れて泣いてた、曲聞く前から泣いてたし、曲が始まればさらに泣いた。

 

デレマスのライブを拝見するのは、初めてでした。

ライブは今まで、sideМという男性たちのシリーズしか拝見したことがなかったのですが、デレマスのライブもすごく良かった。

 

以下、アニメの内容にすごく簡単に触れます。申し訳ない。

 

 

『S(mile)ING!』(スマイリング) 

島村卯月ちゃんのソロ曲。

彼女はキラキラしたものになりたくて、アイドルを目指します。

いつも楽しそうで、一生懸命で、笑顔を絶やさない、みんなの癒しのような子です。

 

ユニットを組んで、ダンスを練習して、歌も歌って、CDデビューして。

周りの仲間たちと一緒に前へ向かって走っていくのが楽しい!

と思っていたはずなのに、気が付いたら自分だけ成長していないような、置いて行かれているような気持ちになり、だんだんと上手く笑えなくなっていってしまう

 

笑顔がいいね、と言われていた子が笑顔を失ってしまう。

 

そんな自信を無くしてしまった彼女が、仲間に励まされ、自分の可能性を信じて前を向いて進もう、とまた勇気を出した時にステージで歌った曲が『S(mile)ING!』です。

 

だから、彼女がステージでこの歌を歌うっていうのは、本当に強いメッセージ性がある。 

ライブで、彼女の声を担当している大橋彩香さんが、弾けるような、心の底から楽しんでいるような笑顔で歌われていた。

 

卯月ちゃんが、楽しそうに歌ってる。

あんなに楽しそうに、笑顔で歌ってる。

 

今思い出しても泣きそう(笑)

 

ステージでパフォーマンスされる声優さんたちは、キャラクターと声が一緒ってだけじゃなくて、本当にそのアイドル自身に見える時があって、「本当にこの作品を愛してるんだなぁ」と感じざるを得ない。

 

気持ちのこもったステージです。

 

もちろん歌も振り付けもすごく練習されてきているから、気持ちも入るだろうけれど、練習したからってだけじゃなくて。

 

とにかくライブを見てほしい。

 

アーカイブ配信するから。

 

欲を言えばアニメ見てから見てほしい(笑)

いや、多くは望まない。何らかの形で触れてもらえたらそれだけで嬉しい。

 

いつもライブを見ると、その後で何曲かダウンロードする。

それで、車の中で聴きながら涙ぐむ、というのを毎回やってしまう。

 

たぶんアニメの作中歌とは違った魅力が、ライブ中の歌には宿るのだと思う。

 

 

声優さんってすごい。

 

アイマスは、いいぞ。

 

元気が、出るぞ。

 

 

 

 

さて、少し先ですが3/7(日)には、今度は

 

アイドルマスター sideM』一挙配信

 

が待っています。

デレマスと同じように、アニメとライブを配信するそうです。

へへ、楽しみ。

 

何度も申し上げて、しつこいとは思いつつ、

 

 

初めてライブを見られるのは、まだライブを見たことがない人だけの特権ですよ!!

 

 

というのは強く伝えていきたい。

よろしく頼む。

 

伝説の(?)ライブなんです、キャスト46人のスケジュールを合わせて挑んだ全員で作り上げたライブ。

 

ステージ狭くない?????

皆並んでダンスできる?????

 

ってP(プロデューサー)さんたちが、こぞって心配した、伝説のライブなんです。

 

 

ぜひ。

よろしく頼む。

 

 

 

余談ですが、今回の配信の後に締めトークで「ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします!」という司会者?の方のお言葉があって、

 

そうだ! チャンネル登録しなきゃ!

 

って思ってログインしたら、すでにチャンネル登録済になっていました。

記憶がない、怖い。たぶんいつかの配信を見た時に、同じように思って登録したんだと思う。

 

初めてライブを見られるのは、まだライブを見たことがない人だけの特権ですよ!!

 

って言ったけど、記憶力に難ありだから、私何回でも初めて見たような新鮮な気持ちで色んなもの拝見できるな、と気が付きました。 

 

 

これだからオタクは楽しみ方が貪欲。

 

 

はぁー、祭、最高。

 

 

 

 

毒は微量、でしたでしょうか。

致死量になっていないといいんですけれども……。

 

お付き合いありがとうございました。

アイマスをよろしくお願いいたします。