推しを推す、そして万物に感謝する。

元書店員。日常のオススメやアレコレの話を。

「何度見ても面白いアニメっていうの分かる」第一号

お疲れ様です。

 

 

随分と長く人から借りていたものがあります。

 

有頂天家族のDVDです。

 

先日オススメにあげたのが9月の22日だったので、あの時たしか2日くらいで一気に全話見て、最高だぜ!!!って思ってオススメをしたはずで、そうすると少なくとも1か月以上借りっぱなしだったことになる。

 

「いついつまでに返しますから!!」と出来もしないことを言い、しかし言った手前、出来もしないことをやらねばならぬ、と何度も謝りつつ、ここまで借り続けていました。

 

なんとか自分の発言通り「いついつまでに返す」ことが出来ました。

 

貸してくださった方はとても優しい人なので、全然怒った素振りも見せなかったのだけど。

 

 

何をそんなに長々と借りている…? と思われても仕方ない。実際貸してくださった方も、怒りはせずとも疑問に思っているようだった。

先述した通り、本編はもうお借りして2日後には見終わっているのだから。

 

DVDってすごいんだ。

 

特典映像が、凄く、多い。

 

見ても見ても聞いても聞いても終わらない。

もちろん見ていて聞いていて面白いので、苦ではない。ただ時間がかかるだけである。これでもかと特典が、もう、すごかった。

 

特に、製作スタッフのコメンタリーは面白かった。

 

製作した人たちの「このシーンはいい」とか「ここの足首が好きだ」とか「この仕草が」とか作った人たちの観点からのコメントはもちろんありつつ、純粋に作品を楽しく見ている様子が聞けて、なんだかほんわかした。

笑えるシーンは私が笑ったのと同じタイミングで笑ったりして、作った人たちが笑える場所で私も笑えているんだ、と感動に似た何かを得た。喜びが一番近い感情かもしれない。

 

 

アニメの面白さ、愉快さに中てられた私は感想文を書くことにした。

誰に見せるつもりもない感想文である。

返す期日のあるDVDを見ながらの作業は、さながら締め切り間際の作家のようだった。

 

いや、イメージですけど。

 

でもちゃんと夜には寝たし、朝には起きたし、仕事にも行ったので、作家先生たちが追われる締め切りとは切迫の度合いが全く違うとは分かっている。

 

そんな気持ちで書いた、という話です。

以下はネタバレに次ぐネタバレです、というほどでもない、模写やら感情の発露。

 

 

 

f:id:kurikobook:20201028223438p:image

f:id:kurikobook:20201028223444p:image

 

f:id:kurikobook:20201028223500p:image

f:id:kurikobook:20201028223507p:image

 

字が汚い。

感情のままに書いたのでそうなっても仕方ないと思っている、誰に見せるつもりでもなかったのだから。

結果ここにあげているので、そうですね、綺麗にすべきだったと反省しています。

 

 

とにかく素敵なアニメでした。

特典映像の中で原作の森見登美彦先生が、

 

小説を書く時は、何度読み返しても面白いものをと思っている、これはアニメだけど、そういうものになっていると思う

 

みたいなことを仰っていて、うん、確かに何度見てもきっと楽しい気持ちになる作品だなと思いました。

 

貸してくださってありがとうございました。

 

 

私は記憶力が悪いので、良くも悪くも簡単に摂取できるアニメやドラマは割と「面白かった!!!!!!!!!!」という感情以外は気が付いたら忘れていることが多い。

印象に残ったワンシーンだけはかろうじて覚えている、とか、終わり方どんなんやっけ、とか、すぐ言う。

 

小説は自分がページをめくらないと進まないし、自分が読まないと文章の中以外で話を教えてくれるものはない。アニメみたいに音楽や声や前回までのあらすじとか次回予告とか無い。

だから割とちゃんと頭に入ってくる。

細かいところは忘れてしまっても、どんな感じなのか、それこそ高校の時くらいまでは、タイトルを言われるとパッとあらすじから感想まで言えた。今はちょっと、老いかな、自信ないけど、とにかく、小説ってそういうものだった。

 

勿体ない事してきたよなー、って思う。

 

アニメやドラマで、刹那的な楽しみとして消化してしまったものがいくつもある。

 じっくり見れたものも沢山あったと思うけど、小説の楽しみ方には程遠い。

 

 

最近それに気が付いて、なんとか一つひとつもっと楽しめるんじゃないか、と思って作品を見始めるけど、気を抜くと流れるように摂取してしまっていたりして、難しい。

 

「あの作品は面白かったよ」もいいけど、「あの作品は好きだったよ」と言えるくらいちゃんと作品を見られたらいいと思うこの頃です。

 

 

あの時サラッと見終わってしまったアレやコレ、また見直してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

この毎日はあなた(不特定多数)のおかげ

お疲れ様です。

 

 

ものっすごい、ひさっしぶりに……コミュ障を発揮してしまった。

 

ははぁ。

 

 

 

私の仕事の前任の方がご出産されたそうで。

旦那さんも同じ社内にいらっしゃる方なので、

 

「ご出産おめでとうございます。先輩はいかがお過ごしですか? 眠れていますか? 元気ですか?」

 

と、お顔を見るたびに、聞こう聞こうと、思って、しかし旦那さんの方とはほとんど話したことがなかったので、

 

 

そのまま数か月が経っていた。

 

 

もう今更「ご出産おめでとうございます」は遅い。あまりにも遅い。

 

どうしよう、しかし、何も言わないのも、なんか寂しいじゃないか。いや、自己満足に他ならないんですけれども。

 

ちょっと聞きたかっただけなのに、どうしてこんなことに。

クララのバカ! いくじなしっ!

という気持ち。

 

 

しかし、先日いいタイミングがあって、なんとか旦那さんにお声をかけることに成功した。

 

 

「あの……………先輩はいかがお過ごしですか」

 

 

ぼそぼそ。

 

 

引くほど声ちっさ。

 

 

はっきり喋りなさいよ……。

 

旦那さんは気にする様子もなく、今の先輩がお家でどんな風か教えてくださった。

聞く話だけれど、やっぱり眠れないらしい。

人間を育てるって大変だよな、ほんと。

 

 

 

あの、ホントはずっと聞きたくてですねぇ、へへ……

 

 

 

などと、ぼそぼそ……。

 

 

全然声出さんやん。

 

 

 

たまに忘れる。

皆さんが明るく話しかけてくださるから、私も楽しく話せていること。

話しやすい雰囲気を作ってもらえていること。

 

いかに毎日を受け身に生きているか。

与えられているばかりで、申し訳ない。

 

 

私が皆さんに助けられて楽しく生きていられるように、誰かの生きているほんの一瞬でもいいから、なにか助けになっているといいのですが、望みすぎでしょうか。

 

それを狙って日々を過ごすと空回りすると思うから、自然に誰かが勝手に何か良いものを私に感じてくれていたらいいのに。

 

 

……うわ、受け身の極みじゃん(笑)

 

 

まぁ、でもほんと、せっかくだから誰かの力になっていたらな、と思う。

 

 

 

ラブセメタリ―(集英社文庫

著者:木原音瀬 出版社:集英社

ISBNコード:9784087441352

「…僕は大人の女性を愛せません。僕の好きな人は、大人でも女性でもないんです」子供への密かな欲望に苦しむエリート外商・久瀬。犯罪者にはなりたくないと、治療を求めて精神科を訪れる。

重いテーマ。ペドフィリア小児性愛者)の人たちの話です。性的嗜好は人それぞれにあって、何に恋心を持つかというのは自由で、誰にも止められるものではなくて、ただ彼らの場合はその恋が実った時=犯罪を犯した時になってしまう。

子どもだけを好きになってしまうことはイコール犯罪ではない。のに、世間の目はそこがイコールになりそうな危うさがあって、それは本人にもどうすることもできない。

辛い。

 

やるせない、途方もない、救いがない、、

 

すごい色々考える。どうしたらいいんだろう。子供がホントにその人を好きならいいかといえば、その判断が出来ないから子供は法律で守られているわけであって、

 

あるんだろうか、救い、あればいい。

 

 

 

 

読まなきゃいけないものを読んだ気がする。

今私が、何も気にすることなく毎日を生きていられること、ホントに感謝しなくてはな、と思う。

どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、今の私がこうしていられることに感謝せねばならない。

 

 

 

 

 

 

現実逃避じゃないもん、たぶん

お疲れ様です。

 

 

先日、肌がぶわぁーっと荒れた。

以前の日記に書いていたのですが、「変な夢ばかり見て上手に眠れない」という大きな自覚があったので、そうか睡眠って大事だな、原因は睡眠不足かと思った。

 

なんとか早めに寝ようとしてはスマホを触って結局布団に入ってから全然眠らなかったり、と子どもの頃に描いていた大人とはおよそ似ても似つかない。

 

そこでふと気が付く。

 

あれ、最近野菜を食べるのをさぼっていたような????

 

 

 

慌てて野菜ジュースを買った(本当にそれでいいのか)。

 

 

 

先日行ったドラッグストアで、たまたまスキンケアの簡単な無料カウンセリングをやっていた。

「今お肌のことでお悩みはありますか?」

「あー、最近突然、特にアゴが荒れまして」

「ストレスや疲れだとアゴやお口周りが荒れますね…」

「そうなんですね……ははぁ……」

 

そこでふと気が付く。

 

あ、そうか、そっちか。

 

 

心当たりが多すぎる。

 

 

最近、周りにいる人のことでウンウンと考えすぎたり、また普段よりも休日にたくさん用事を入れてしまって一人の時間が少なかったかもしれない。

 

どれだ、どれが原因なんだ(笑)

 

 

 

 

『やるべきことを忘れないように、それを目に付くところに置いておく』という癖というほどでもない自分の行動がある。

 

畳もうと思っている洗濯物、片付けようと思っている郵便物、貯まったレシート、読みたいマンガ、借りているDVD、エトセトラ。

 

家に帰ってやる気が起きなくて、お風呂入って、ご飯をなんとなく食べて、歯を磨いて寝る。

 

起きると、目に付くところに『やるべきこと』が広がっている。

 

 

 

あああやりたいと思っていることがこんなにあるのに、昨日も何一つ終わらせないで眠ってしまったああああああ

 

 

 

仕事に行く。

帰ってくると、目に付くところに『昨日やるべきだったこと』が広がっている。

 

 

 

あああ(略)

 

 

 

自分にとって良くないやり方だな、と分かりました(笑)

やることは溜めないで、その日のうちにやるのがいいんだよな、と誰も救わない正論を持った私が、私を襲う(笑)

ええい、やめたまえ(笑)

 

鶏が先か、卵が先か、みたいに、こうなると「やる事を溜めてしまったからストレスになった」のか「なんか疲れていたからやる事がやれなかった」のか、もう分からない。

 

 

そうか、これも原因のひとつか……???

 

 

 

 

とにかく野菜ジュースは飲むし、

(つい2本も買ってしまった、なかなか無くならない)

 

既に切られているミックス野菜の袋を買うし、

(キャベツとか大きいのばかりを買うのではなく、たまにはそれも楽でいい)

 

休みの日を利用して一旦部屋の中をリセットしたし、

(今度からは毎日片づけていきたい、ルーティンにして習慣づけたい)

 

予定の入れ方は自分でちゃんと気を付けたいし、

(楽しくても疲れていることを自覚してちゃんと休むように気を付けたい)

 

 

もう全然描いたような大人じゃなくてもいいから、そういう皆と同じようなちゃんとした大人の姿とかいいから、自分がちゃんとやっていけるように、どうにか生きていきたい。

 

 

息抜きに文字数の多いコミックを読んで息抜きしたりして。

 

[rakuten:book:19057867:detail]

[rakuten:book:19306469:detail]

[rakuten:book:19940483:detail]

[rakuten:book:20077620:detail]

虚構推理(講談社コミックス月マガ

著者:片瀬茶柴 原作:城平京 出版社:講談社

ISBNコード:9784063714913

“怪異”の知恵の神になった少女・岩永琴子。彼女が一目惚れした桜川九郎は、“怪異”にさえ恐れられる男だった……。2人に振りかかる奇想天外な事件と、その恋の行方、解決はするのかしないのか。

虚構推理はいいですよ、原作あってのものですが、コミックスの絵が美しくて、それだけでもう、かなりいいですよ(語彙力はいずこ)。

キャラデザ最高だなって思うし、ミステリ小説の文字数をコミックスに持ってくるので、単純に読みごたえがある、そしてそれが面白い。

コミカライズ、本当にありがとうございます。

 

アニメも良かった。ちゃんと美しさがそのままアニメーションになっていた。

琴子ちゃん可愛かった。九郎先輩の塩加減がそのままで良かった。

[rakuten:book:19896065:detail]

 

ぜひそちらもご覧ください。

 

 

 

 

こんなに好きなものがあって、自由にそれを楽しめる環境にあるのに、何かに悩んで動けないなんて勿体ない。

もちろん悩みがあるなら考えるのは大事なことだし、悩みがあることがダメなわけじゃないと思う。

 

でもそれのせいで、楽しい時間まで失くしてしまうのは、やっぱり勿体ない。

 

 

よーし!!!

本読むぞー!!!!

コミックス読むぞー!!!!!

アニメ見るぞー!!!!!!

 

 

 

 

 

 

でも、紐付きのドアは怖がってもいいよね

お疲れ様です。

 

 

先日、3車線の大きい道路を走行中、斜め右前の車の扉が少し浮いているのを発見した。

 

あれって、半ドアだよな……。

 

大丈夫かな、なんとか教えてあげられる方法はないだろうか、などと考えてみるも、全然どうしたらいいか思いつかない。

 

後部座席、左側、スライド式の扉。

 

人や荷物が後ろに乗っていなければ、最悪走っている最中に扉が、バンッッ!!!!! って開いてしまっても問題ないんだろうか。

最近の車なら「○○の扉が開いています」みたいなのを教えてくれたりもするんだろうけれど、そういう感じでもなかったのかもしれない。

 

運転手は気が付かない、のか、右側の車線を走っているから、気がついても路肩に停めて……ということが出来ないポジションにいる。

 

私はその車の一つ左の車線を走っていたのですが、信号待ちでようやく斜め後ろから斜め横くらいに追いつけた(ニュアンスの微々たる差)

 

扉の全貌が見える。

 

 

 

 

紐だ。

 

ビニール紐。

 

新聞とか束ねるときに使うビニール紐。

 

 

 

後ろの扉の取っ手から紐が前に伸びている……

 

 

 

前に伸びた紐は……………

 

助手席の扉の取っ手に、繋がっている。

 

 

 

 

これは半ドアではない。

閉まらないドアだ。

後ろにスライドしていかないように、車の機能のあずかり知らない部分で止められている。

 

前の扉と後ろの扉の取っ手を結んで繋いで、無理矢理閉じてる。

(いや、閉じてない)

 

 

 

つい先ほどまでは「何とか半ドアを伝えられないか」などと思っていた車が、突然「近付いては危険かもしれないもの」に様変わりする。

 

 

怖い、怖いぞ。

 

客観的に見た時に自分の運転ももしかしたら危なっかしく見えていて、距離を取りたい人がいたりするかもしれないけれど、とにかくその時は私が、どうにかしてその車とじわじわ離れられないものか、と考えた。

 

信号が変わって、出来る限りゆっくり進む。

 

半ドアの車は少し前に出ていって、車一台分くらいの差が出来た。

 

よしよし、このまま……。

 

 

私がゆるゆる走っていたので、前の車との間にスペースが出来た。

左から車線変更の車が入ってくる。

 

 

初心者マークついとる。

 

 

信号で半ドアの車に追いつく。

 

半ドアの車の隣に停まる。

 

前には初心者マークの車がある。

 

いや、私の運転とどっちがって言われたら、そりゃ、分からないよ、分からないけれども、初心者マークは初心者が乗っている車についているわけじゃないですか。それは確かな事じゃないですか。

 

 

怖い、怖いぞ。

 

 

もう前も横も、私自身も怖いぞ。

事故の可能性ガンガン上がっとるぞ。 

 

 

 

キウイブラザーズのCM思い出してた。

https://www.zespri.com/ja-JP/kiwibrothers/index.html

 

彼らが山登りを楽しんでいると、前から大きなクマが現れ、アカン!! と思って反対側に逃げようとしたところで、そちら側にも脅威が迫っている、というあのシーン。

 

彼らのCMはすごく癒されますよね。

 

 

 

見た目に惑わされず、物事の大切な部分をちゃんと見られる人間にはなりたい。

高校生を、もう一度

著者:浦部はいむ 出版社:イースト・プレス

ISBNコード:9784781619231

クラブの友達との諍いが原因で高校に行けなくなってしまった七海。
とある工場でアルバイトをしていたが、自分の先行きに不安を感じ、21歳で定時制高校に入学することに……。

定時制だから、本当に様々な生活をしている人たちが通っている。年齢、境遇、たぶん普通の学校に通っていたのでは感じられないものがある。

作中に、中卒したことを後悔している元社会人・酒井さんが出てくるのですが、彼の話が、なんだか一番泣けました。どうしてだろう。

強く生きていける人たちだけではなくて、その人たちを受け入れてくれる場所があって、そこで笑っていける温かさと、笑って行けるようになっていく変化があまりにも優しい本です。

フィクションを読むたびに、この話は現実ではないけれど、現実にもこういう事はあって、自分はまだまだ知らないことだらけで生きているな、と実感します。

 

 

 

 

半ドアの車とは別の日に、ものすごい改造車が走っていくのを見たのですが、あの車についても「怖い」としか思えなかったけれど、なにか知っていたら、それ以外の感情も生まれたのかもしれない。

 

たくさんのことを知って、生きていきたいなぁと改めて思う、この頃です。

 

あー、散歩行きたい。