推しを推す、そして万物に感謝する。

元書店員。日常のオススメやアレコレの話を。

ジャック・オ・蘭たんさんの『ぼくのなつやすみ』

お疲れ様です。

 

連日の雨のせいにしていますが、なんだかすぐに眠くなってしまって、連休を活かせない予感がすでにしております。

 

寝ても寝ても、

 

おっけー、全然平気、まだまだいけるよ、まかせて!

 

みたいに睡魔がフレンドリーなふりして近寄ってきます。

あまりにも無垢な様子に、私も心を許し、仕方がないなぁ、じゃあもうちょっとだけだからね? と寝そべってしまいます。

 

睡魔、恐ろしい子

 

 

 

何回目でしょう、ジャック・オ・蘭たんさんの動画をご紹介しなくてはいけなくなりました。(よろこんでー!!)

 

はじめての「初代ぼくなつ」|ぼくのなつやすみ #1 - YouTube

 

 

 

以前、同じ方が『ぼくのなつやすみ2』を実況された動画をオススメとしてあげさせていただいたのですが、

店長~~!!(大きく手を振りながら) - 推しを推す、そして万物に感謝する。 (hatenablog.jp)

この度、といっても少し前ですが、初代の『ぼくなつ』をプレイされたとのことで、喜んで視聴してまいりました。

 

懐かしい~、と思う部分もチラホラありますが、ほとんど覚えていないし、あの頃の私はただ、ボクくん(主人公の名前)が過ごす夏休みの内容を盛りだくさんにすることしか考えていなくて、時代背景だとか、キャラクターたちの言動から伺える何かとか、そういうものを全然感じてプレイしていたわけではなかったと思います。

 

だから、前回の『ぼくなつ2』の時もでしたが、初めてゲームを見るような気持ちで、本当にいいゲームだなぁと彼の実況によって改めて感じることができました。

 

ゲームをやっていると、ボクくんたちキャラクターの気持ちを考えるばかりですが、実況を通すと、ボクくんたちの他に実況者である蘭たんさんの感情や考え方がプラスされます。

 

この人はそう思ったんだな、とか、細かいところを見てらっしゃるな、とか、楽しい。

 

私は小説のあとがき、解説を読むのが好きで、つまり、登場人物以外の心も読ませてもらえるのって、普通に物語を読んで終わりじゃなくて、関わった人がどんなことを感じたのかを知れるってことで、私はそれが好きで。

 

そういうものに似ているなぁなどと思ったりして。

 

どうりで、実況、好きだなぁと思いました。

 

 

他の方の実況動画をほとんど見たことがないのですが、蘭たんさんの『ぼくなつ』の実況はあんまり激しくなくていい。たまに強い言葉というか、キレイではない言葉が出るけど、ゲームの雰囲気にちゃんと添っていらっしゃるような、分かんない、それは『ぼくなつ』の力かもしれないんだけれども、とにかく、いい塩梅のお声。

 

「そっかぁ、らんた(実況内での主人公の名前)はそう思ったんだね」

 

という相槌をよく聞きました。

ゲームの主人公と自分を同一視しないやり方なので、ボクくんの隣に立っている蘭たんさんを想像してしまいます。

 

小学生の大冒険に寄り添う大人。

 

たまに「俺が小学生の時はどうだったかなぁ」とご自身を振り返る。

 

ゲーム自体にグッと胸に来る雰囲気があり、そこに蘭たんさんの感情が乗っかって、非常にエモーショナル。

 

私もこんな風にゲームをやってあげたかったなぁ、と思う。

 

 

ぼくなつ2では、エンディングまで泣かなかったのですが、今回はエンディングで泣きました。

 

 

感動的、とかじゃなくて、感傷的、という感じで。

小学生のひと夏を、切なく切り取るゲームって他にあるかしら。

 

ぜひ動画、見てみてください。

 

 

 

私の夏休みどうだったかな、って思い出すのは、ラジオ体操に行って、帰ってきて玄関上がってそのまま廊下のフローリングの冷たいところにずるずると寝そべって、汗だくのまま二度寝してたことくらいです。

 

フローリングが冷たいのなんて、最初の一瞬だけで、そのあと何度も何度も冷たい床を求めて、弟とゴロゴロしていたなぁ……。

 

 

ボクくんのイベント盛りだくさんの夏休み……。

さぞ心に残るだろうなぁ。