推しを推す、そして万物に感謝する。

元書店員。日常のオススメやアレコレの話を。

年始のご挨拶

お疲れ様です。

 

昨年は大変お世話になりました。

2022年、寅年、今年もお付き合いいただければ幸いです。

 

 

今年の抱負は、えーと、

 

やりたいことに貪欲になる

時間の使い方を考える

もう少し食に興味を持つ

本も漫画ももう少し読めるようにする

 

という感じです。

 

総括すると

 

強く楽しく生きる

 

ということです。

だと思います。

 

それは同義か……?

 

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、まぁ私にとっては同義ということで、ひとつよろしくお願いいたします。

 

 

とりあえず、3月の終わりまでに、パソコンの資格を2つ取りたかったんですけど、気が付いたら1月入ってて、おんやぁ??????? みたいな気持ちが生まれているので、せめて一つは、取りたい。

 

 

毎度ことあるごとに言っているので、己の耳にもセルフでタコができそうなのですが

 

 

時間が進むのが早すぎて、戸惑う。

 

 

ふふ、笑っちゃう。

 

 

 

今年最初の本の話です。

 

モンスターと食卓を(角川文庫)

著者:椹野道流 出版社:KADOKAWA

 

法医学者の杉石 有(すぎいし なお)には、消えない心の傷がある。

ある日恩師から連絡が入り、彼女は有に「託したいものがある」と言った。その「もの」とはシリカという謎の美青年。無邪気さの中に残酷さを見せるシリカと、それに振り回される真面目な有。

凸凹な彼らの共同生活はいったいどうなっていくのか。

 

この作品の、3巻が出ました。

読みました。

 

内容に触れますので、ネタバレ嫌だぁの民の方はご注意ください。

 

 

シリカは日本語があまり得意ではなくて、世間知らずでもある。偏った知識しかない彼がある日、「愛ってなに?」と有に問いかける。

 

有は有で周りの人と距離をとって生きてきたため、彼にとっては不得意な分野にある問いかけ。

けれどどうにかしてシリカに自分なりの答えを示そうと誠実にその問いに向き合い、話し出す。

 

 

「誰かに、いや、何かにでもいいと思う。とにかく、自分自身も含めて、心を寄せることを、広い意味で愛と呼ぶんじゃないだろうか」

(P.70より)

 

 

このセリフの前後にもやり取りはありますが、その一連の二人の会話を読みながら、

 

色々な人の言葉で、形のない「心」や「感情」が表現されるのを読むのがとても好きだなぁ

 

と改めて思いました。

 

 

これが作者さんの言葉なのか、キャラクターとしての言葉なのかは分かりません。

その二つは違うかもしれないし、一緒かもしれない。

 

たぶん似たような考え方をしていたとしても、表現の仕方は絶対一緒にはならないと思う。

どんな言葉を使うかとか、そういうところから皆それぞれに考え方があるんだと強く感じることが出来て嬉しい。楽しい。面白い。

 

 

色んなところで見聞きしてきた「愛」の中で、私が一番しっくり来ているのは

 

愛は「許せる」ってこと

 

という話です。

他人だろうと、家族だろうと、自分だろうと、許して、受け入れる。

 

甘やかすことや誤魔化されることとは違うだろうから、すごく難しいけど。

 

 

これからも、たくさんの人の言葉で、自分じゃ思い至らないようなことを知ったり、考えたりしたいなぁと思います。

本はそういうきっかけをくれるものだと思う。

 

人との会話とも違う。

 

文章を発信するだけの本があって、それを受け取るだけの読者がいる。

こちらに任された解釈。

 

楽しいね。

 

 

誰かとの会話だと、リターンがあるかもしれない。

それはそれでもちろん楽しい。

 

それもちゃんと積極的に得ていきたい。

 

 

たくさんのものから、色んなものを感謝しながら得られる人間になりたい。

 

 

 

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

楽しくやっていきます。

 

 

 

 

 

どうする?ってくらいに文章がもじゃもじゃしている

お疲れ様です。

 

友人がよく「小学生に戻りたい」と呟きます。

それを今日ふと思い出して、明るくないことを考えたりしていました。

 

仕事中に。

 

……暇なのか。

 

 

その友人の「戻りたい願望」を聞いて、今まではなんとなく、小学生に戻ってから、また今の自分の歳までをやり直すような想像をしていたんだけれども、

 

例えば、戻ったことによって、元の自分が経験しなかった悲しみを背負ったりとか、

例えば、戻ったことによって、事故などで若くして命を落としたりとか、

 

 

そういう、戻らなければ良かったと思わせるような出来事があるとしたら、小学生に戻りたいと思うんだろうか?

 

とか、ぼんやり考えてました。

 

仕事中に。

 

トイレで。

 

 

違います、サボりじゃないです。

どうでしょう、元の歳まで生きられる保証がないとしたら、それでも戻りたいと思うのか、それとも、じゃあいいや、となるのか。

 

他の方の意見が気になります。

 

 

なんか、フワッとした取り留めのないことを話してしまった(笑)

 

失礼しました(笑)

 

 

 

星間商事株式会社社史編纂室(ちくま文庫

著者:三浦しをん 出版社:筑摩書房

ISBNコード:9784480431448

川田幸代29歳は社史編纂室勤務。姿の見えない幽霊部長、遅刻常習犯の本間課長、ダイナマイトボディの後輩みっこちゃん、「ヤリチン先輩」矢田がそのメンバー。

ゆるゆるの職場でそれなりに働き、幸代は仲間と趣味(同人誌製作・販売)に没頭するはずだった。

しかし、彼らは社の秘密に気付いてしまった。仕事が風雲急を告げる一方、友情も恋愛も五里霧中に。決断の時が迫る。

(文庫本裏表紙あらすじより)

 

というわけで、そうそう! 三浦しをんさんのこれが好き!(笑)っていう一冊です。

 

濃いキャラクターたちに振り回される主人公。

……と思いきや、もちろん主人公も個性が強い。心の中のツッコミが冴えわたる。

聞いていて気持ちが良いほどのその反発心や抵抗を見せてくれつつ、彼女にもやはり悩みや苦しみがある。もちろん他の濃いキャラクターたちも同じく。

 

キャラクター設定がどれだけ面白いことになっていようとも、彼らも一人の人間なんだ、同じようなことを考えたり、何かを躊躇したりするんだな……などと共感できた時には、もうそれよりも随分前から彼らのことが実は好きになっている。

 

三浦しをんさんの小説に出てくる人たちは本当に人間味に溢れている。好き。

 

面白いキャラクターたちのわちゃわちゃだけでも充分楽しいだろうに、会社の秘密、友人たちの環境の変化、放浪癖のある彼氏との将来、など色んな要素が合わさって、それがもう、お祭りみたいに楽しい。

どのパートも楽しい。

別々の話として読めそうなくらい、それぞれの場所の幸代と誰かの関係がしっかり描かれているのに、それが全部繋がるから、もう延々と楽しい。

 

続編があるなら読みたい。

 

 

 

 

最近本を1冊読み切るまでの時間がかなりかかっていたのですが、久しぶりにスーッと読めてしまって、さすが三浦しをんさんだぁ……と、読書へのハードルを下げてくださる作品に感謝したりもして。

 

 

……………………………

 

 

あんまり考えないで思ったことを書き連ねているせいで、文章がものすごくまとまっていないことは、薄々気が付いています(笑)。

今もあんまり考えていないので、薄々気付いているような振りをしつつ、もうどうしようもないやつだ、諦めよう、などと思っています。

 

 

そう、眠い。

こんな時間に書き始めるんじゃなかった。

 

いいの、私の文章なんて、どうでもいいの。

 

 

とにかく、星間商事株式会社の面々の個性の強さに惹かれて、だれか、だれか、本屋で手に取ってくれ……

 

 

最近ホントちょっとやっつけ仕事感がある。

反省している。

 

でも少し手から離れそうになっている習慣を繋ぎとめるためには、とにかく書く、のがいいんだろうと、思ってる、ので、そう、そういうことなのだ。

 

 

 

そういうことなのだ。。。。。。

 

 

 

 

 

『そして、バトンは渡された』映画いってきました。

お疲れ様です。

 

未だに「こすらずに汚れを落とせる風呂掃除の洗剤」の力を信じ切れず、いつも普通にお風呂をスポンジでゴシゴシこすってしまいます。

 

心が弱くてごめんな……。

 

 

表題の通りでございますが、とうとう映画を見てまいりました。

 

原作はこちら。

 

そして、バトンは渡された(文春文庫)

 

作者は我らが(?)瀬尾まいこさん。

 

前回の記事で、

 

原作を読み終わったー

映画を見に行こうと思うー

 

と言っていて、そこから1週間で見に行くことができました。

近所の映画館を調べたら、12月中には上映を終了します、などというお知らせが出ていたりして、慌てたものです。

 

10月に上映開始だったことを考えれば、そろそろ終了してくる映画館があってもおかしくなくて。

 

……あれ、終了間際にオススメする感じ、前もあったな。

 

そうだ、前回『ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン』の映画をオススメした時も、上映終了ギリギリで「見てくれ―!!!!」って叫んだんだ。

 

1年と少し前のことですね。

 

 

 

………………………………

 

 

 

嘘でしょ、あれから1年経ってるってこと?

 

 

 

ああ、そう。

 

 

 

 

しゃーなし。

 

 

 

 

いやいや、違う、『そして、バトンは渡された』の映画の話です。

 

原作を読み終わって、映画を見に行きたいと思って、ネットで映画の紹介ページを見て、原作にない登場人物の名前があるなと思って、

 

 

え、そんな大幅に変える感じ……?

 

 

と心配して、映画を見ないことも少し考えたのですが、映画を見に行って思ったのは

 

 

見に行って良かったなぁ

 

 

ということです。

 

原作がとても好きだし、原作を大事にしてほしい。

 

でも原作をまんまやれるほどの時間は映画にはないし、原作まんまやるなら、映画にする意味も薄れる。

 

『変更箇所があること』は『原作を大切にしてくれないこと』とは全く違うのだという当たり前のことを、今回改めて感じました。

 

原作を元にして作られた別の作品だということを忘れなければ、きっと落ち着いた目で映画に向き合えると思います。

学ぶ機会を下さった映画にも感謝。

 

 

本筋に触れないように気を付けますが、以下、映画の話をしますので、少しのネタバレもダメだ、許せない、という方はごめんなさい、見ない方がいい。

 

 

 

 

とにかく、まず永野芽郁ちゃんが可愛かった。

 

肌がお綺麗すぎて、零す涙も玉になって頬を転がる。

 

ふんわりとして優しい、でもどこか頑固というか、一本自分というものを持っている優子ちゃんの役が芽郁ちゃんでホント良かった。

 

 

 

田中圭さんも良かった。

原作を読んだ印象では、森宮さんはもう少し細見というか、腕力はなさそうなイメージでした。

田中圭さんムキムキだし、新しい森宮さんという感じ。

 

 

他のキャストの皆さんもとても良かった。

素敵な映画だった。

 

私の後ろの席にいた方が、永野芽郁ちゃんの親かな? ってくらい泣いてて、いや、ほんとにオカンやったかもしれんけれども。

 

涙なしには見られない映画でした。

ほんと終わっちゃう前に見に行ってほしい。

 

 

 

 

原作は『第一章』『第二章』で成り立っていて、『第一章』が全体の4分の3くらいを占めています。

原作を読み進めている時に、あー、いいなぁ、好きだなぁ、と思って、パッとページの上に『第一章』という文字が見えた時は

 

このまま永遠に『第一章』だけ続いてくれ……

 

などと願ったものです。

 

 

 

あ、ダメだ、全然、もっと語りたいけど、ものすごく眠い。

 

 

んんんんんんんんんんんんんんんんんまた今度、んんんんんんんん

 

 

 

また映画を見に行きたくなったんだ、とても珍しいことなんだ。

お疲れ様です。

 

こんな時間なのに、ポテチを貪っています。(ただいま23:56)

ああ、我慢できなかった。

 

最近ネットに入り浸っているので、首、肩、背中がバキバキです。

何歳になっても楽しいことに夢中になってしまうのは変わらないんですね。

 

それとも大人ってやつになれていないんでしょうか。

 

それなら大人になんてなりたくねぇよ、俺ぁ……。

 

 

とはいえ、お勉強しなきゃいけないことがしばらく出来ていないので、ほどほどの楽しみ方をいい加減覚えたいところです。

 

 

先日ようやく読み終わりました。

『そして、バトンは渡された』

著者:瀬尾まいこ 出版社:文藝春秋

ISBNコード:9784167915544

幼い頃に母親を亡くし、父とも海外赴任を機に別れ、継母を選んだ優子。その後も大人の都合に振り回され、高校生の今は二十歳しか離れていない”父”と暮らす……。

 

やっぱり瀬尾まいこさんの本は好きだー……と思うことしか出来ない。

読み終わって、そんな感想しか持てない自分の語彙の無さにもどかしさを覚えます。

いっつも優しくて、あったかくて、人を好きになれるような気にしてくれる。

大好き。

 

主人公の優子は、親が何度も変わってきたことに対して、困っていない。

学校の先生が優子に対して「何か困っていることはないか」と聞いてきても、悩みがなくて答えることができない。

先生は「特殊な家庭で暮らしている優子ちゃんに相談をしてもらえない大人」になるしかなく、そんな先生のことを考えて「悩みの一つでも持っていた方がいいらしい……」と悩む。

 

このエピソード、優しさしかない。

 

優子ちゃんも優しいし、先生たちも優しい。

 

 

仲のいい友達がいたり、喧嘩したり、彼氏が出来たり、合唱祭などの学校行事に勤しんだり、家に帰って一緒に住む父親とご飯を食べたり。

 

至って普通、という書き方をしてはいけないような気がしつつ、どこにでもいる高校生として暮らしていて、でも、どこか少しズレている。

そのズレを感じた瞬間、あ、瀬尾さんの描く家族だ、人間だ、という感じがして、好きという気持ちが溢れます。

 

はー、ホント好き。

 

 

で、今、映画上映中。

優子役は永野芽郁さん。

 

永野さん……芽郁さんの方がいいんかな。芽郁さんが優子役だと知って、あ、ぴったりだ、と思いました。

あんま詳しくないから申し訳ないんですけれども、以前ドラマの主人公をされていたとき、天然で、ふわっとしていて、優しい女の子の役をされていたので、近いものがあるなあと思って、うんうん頷いてキャストを見ていました。

 

本屋の映画PR動画で、永野芽郁さんと田中圭さんが対談しているのを見ました。

芽郁さんのお母様が元々『そして、バトンは渡された』の原作を読んでいらっしゃって、普段はそんなこと言わないのに、

 

もし映画化するなら、優子の役は芽郁さんにやってほしい

 

と仰った、って話をされていて、

 

 

え、そんなん見たいやん

 

 

と思いました。

 

 

 

……まだ見に行ってない。

 

見に行くべきか、やめとくか。

ファンとして、行くべきか。

 

 

悩んでいる理由が2つあって。

 

 

一つは、映画のことを調べた時に、原作に居ない登場人物がいたこと。

 

 

 

んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん

 

 

誰ぇ…………………………?

 

 

 

 

でも確かに、その、静かな作品だから、その、まぁ、分かるん。

映画を見てない人間がこれ以上の事は言えない。

意見は見た人間だけができる。

 

見たからと言って、何か意見するつもりはないんだけど。

原作を楽しんで、それが別の媒体に変わるとき、違う作品として楽しむことも視野に入れているというか、だから、別に原作と話が違っていようが気にしません。

 

それはそれとして楽しむ。

 

そういう距離感でいたい。

 

 

 

もう一つは、一番近い映画館の上映スケジュールが夜しかないこと。

 

夜、運転したくないー。

という気持ちが最近強いので、どうにも夜は動きづらい。

 

近くに映画館がある都会羨ましい、ような、そんな気持ちになります。

こういう時だけ。

 

 

 

自業自得なのですが、疲れが目の見え方にダイレクトに響く身体になってしまっております(笑)

 

体の疲れじゃなくて、目の疲れ?というか、何を見ていたか、なのか、イマイチどういう風に過ごしていたら困ったことになるのか、まだ掴み切れないんですけど……。

 

とにかく、つまり、夜に弱い。

疲れがたまるのは夜、それは間違いない。

 

 

11月、珍しく色々でかけたり、はしゃいだりしたせいで、いや、お陰で、うわーーーーーーーーー見えん、やばーーーーーー、って日が複数回あって。

 

うーん。

 

普段は平気。

本当にびっくりするほど平気。

 

だから、楽しい日こそ気を付けなくちゃいけなくて、場合によってはテンションだだ下がりになってしまう、そんなん嫌や。

 

この間、見えんーーーーーの次の日、全然問題なくて、何も不自由なく過ごして、仕事の帰り道、ニトリの緑色の看板がものすごく綺麗に見えて、思わず泣きそうになっちゃったな(笑)

 

 

うーん。情けない。

 

 

頑張って、治したい。

 

 

頑張って治します。

 

 

 

目は大事。

 

ってのを、最近ますます感じます。

 

 

 

 

 

 

……。

 

 

 

 

 

 

今、文字を打ちながら、映画、見に行くかぁという気持ちになって来ました。

 

 

単純(笑)

 

 

 

実は2番目に近い映画館は、お昼間にも上映しているみたいで。

やっぱりファンを名乗るなら、行くべきかぁ、ってなってます。

 

全作品読めてるわけでもないんですけれども。

 

 

あ、だんだん楽しみになってきた。

 

映画、いつ見に行こうかな。

明日か……?

 

いや、来週にしよう。

 

来週の、土曜日。

 

 

楽しみだな。

絶対、永野芽郁さん、はまり役なんだ。へへ。

 

 

 

映画見たいって思う事、あんまりないんだ。

この衝動、たまらないよな。

 

楽しみだよな!

 

いってきます。

ネタバレにならない感想伝えられたらいいな。

 

 

お付き合いの程、よろしくお願いいたします。

 

それでは良い週末を。